2012年11月23日
城山町イベント写真その1。
城山町でのイベント写真を頂きましたので、
当日の様子と一緒にご紹介したいと思います。
朝の開会式の模様。
今までで一番の快晴の中スタートしました。
集合写真。まだ皆さん着込んでますね。笑
ジュニアコートにて。
46番翔君は、1人ずつのラリーをした際に
全員の順番が終わった後にまためがねをはずして並んでいました。
別人になってもう1回ラリーしようと思ったのにー
という作戦だったようです。可愛すぎますね。笑
ナイスショットその1。
ナイスショットその2。
ナイスショットその3。
ナイスショットその4。しっかりテイクバックをした状態でボールを待ってますね。
毎年参加してくれていますが、1年分の頑張りがショットに表れていました。
眼を鍛えるボールキャッチ。
親子で一生懸命される姿が印象的でした。
ボールを使ってのトレーニング。
できそうでできないのが、いいんです。笑
可愛いジュニア達とのラリータイム。
テニスを楽しむことを思い出させてもらいました。
その2午後の部に続きます。
当日の様子と一緒にご紹介したいと思います。
朝の開会式の模様。
今までで一番の快晴の中スタートしました。
集合写真。まだ皆さん着込んでますね。笑
ジュニアコートにて。
46番翔君は、1人ずつのラリーをした際に
全員の順番が終わった後にまためがねをはずして並んでいました。
別人になってもう1回ラリーしようと思ったのにー
という作戦だったようです。可愛すぎますね。笑
ナイスショットその1。
ナイスショットその2。
ナイスショットその3。
ナイスショットその4。しっかりテイクバックをした状態でボールを待ってますね。
毎年参加してくれていますが、1年分の頑張りがショットに表れていました。
眼を鍛えるボールキャッチ。
親子で一生懸命される姿が印象的でした。
ボールを使ってのトレーニング。
できそうでできないのが、いいんです。笑
可愛いジュニア達とのラリータイム。
テニスを楽しむことを思い出させてもらいました。
その2午後の部に続きます。
2012年11月23日
城山町イベント写真その2。
午後の部はサービスから始めました。
サービスはグリップからインパクトまでの全身の連動、スイング軌道など
細かく修正していくとなかなかすぐには打てなくなってしまいますが、
「軸を意識+トスの位置を知る」ことでズレを把握し
調整するためのワンポイントとして説明させて頂きました。
入れることに意識がいってしまってトスの位置がばらついたり、
体が早く開くといった原因が多くみられました。
中上級クラスのみなさんもボールの扱いが上手い方ばかりでしたが、
多分普段は「試合>練習」なのではないでしょうか!?
学生スタッフ東海大の綿貫選手のサービス。
トスを上げた時のバランスのお手本ですね。
サービス練習の後は、
ラリー&各コートダブルスを中心とした形式練習を行いました。
東海大綿貫選手。
1年生の時からずっとスタッフとして協力してくれた東海大の宮川選手。
相模原在住ということで地元イベントに貢献してもらいました。
しっかりと救護や水分補給等のスタッフの方のサポートがあり
安心して1日行うことができました。
最後の整理体操。大切です。
閉会式ではエレッセシューズをプレゼントさせて頂きました。
サイズ限定でしたが、抽選で当たったこの男性は
同じサイズ!とのことで良かったです。
参加者の方からお礼の言葉を頂きました。
プレゼントと一緒にもらった言葉は何より嬉しかったです。
これからも素敵なイベントを開催して下さい
サービスはグリップからインパクトまでの全身の連動、スイング軌道など
細かく修正していくとなかなかすぐには打てなくなってしまいますが、
「軸を意識+トスの位置を知る」ことでズレを把握し
調整するためのワンポイントとして説明させて頂きました。
入れることに意識がいってしまってトスの位置がばらついたり、
体が早く開くといった原因が多くみられました。
中上級クラスのみなさんもボールの扱いが上手い方ばかりでしたが、
多分普段は「試合>練習」なのではないでしょうか!?
学生スタッフ東海大の綿貫選手のサービス。
トスを上げた時のバランスのお手本ですね。
サービス練習の後は、
ラリー&各コートダブルスを中心とした形式練習を行いました。
東海大綿貫選手。
1年生の時からずっとスタッフとして協力してくれた東海大の宮川選手。
相模原在住ということで地元イベントに貢献してもらいました。
しっかりと救護や水分補給等のスタッフの方のサポートがあり
安心して1日行うことができました。
最後の整理体操。大切です。
閉会式ではエレッセシューズをプレゼントさせて頂きました。
サイズ限定でしたが、抽選で当たったこの男性は
同じサイズ!とのことで良かったです。
参加者の方からお礼の言葉を頂きました。
プレゼントと一緒にもらった言葉は何より嬉しかったです。
これからも素敵なイベントを開催して下さい
2012年11月19日
平塚市講習会2012。
昨日は快晴のテニス日和の中
平塚市テニス講習会を行いました
場所は球場など様々な施設がある平塚市総合運動公園。
選手時代トレーニングでプールを使用したりしていました。
ホームの平塚ベルマーレもJ1昇格!して盛り上がってます。
午前の部集合写真。
午後の部集合写真。
photo by テニス協会笠野さん。
コーディネーション系のステップや反応のトレーニングなどを取り入れながら進めました。
アップのつもりでしたが、すでに一汗かかれた方も。笑
午前の部は初級の方を対象ということで、
基礎を中心に後半はラリーを取り入れた内容、
午後の部は中級の方が対象ということで、
ダブルス強化に繋がる基礎的内容から実践的な内容に繋げてご説明しました。
こんな感じです。笑
学生スタッフのデモによるメニュー説明。
参加者の方とも沢山打ってもらいましたので、
現役学生選手のボールやフットワークをみて
刺激&楽しまれていただけたのではないでしょうか
今回学生スタッフとして協力してくれた東海大学体育会テニス部男子4名と。
私の左側にいる4年生の宮川君は都市対抗にも出場していて、
昨年度の優勝に貢献したポイントゲッター!ということで
協会の皆さんも良く知る選手でした。
一番左は霞ヶ浦高校出身の1年生宮原選手。
明るいキャラと高い向上心を持っている姿からも
これからの活躍が楽しみな選手です。
右側は現キャプテンの3年生鈴木選手。
関東学生で試合を観ましたが、手首の柔らかさから繰り出されるショットの自在さは驚く上手さでした。
いろいろなトップ選手を真似て取り入れていたらこうなっていた、そうです。笑
一番右側は2年生の廣瀬選手。
長身をいかしたのびやかなプレーが魅力の選手です。
マイペースな印象を受けましたが、神奈川&湘南工科出身、荏原SSC、など共通点が。
やはり何か似るのでしょうか。笑
昨年に引き続いてお引き受けさせて頂きましたが、
平塚市のテニスクラブに所属して方が参加されていて
地元平塚のテニス層の厚さを感じました。
これからもますます平塚のテニス愛好家が増えるような
企画を沢山されて欲しいと思います
平塚市テニス講習会を行いました
場所は球場など様々な施設がある平塚市総合運動公園。
選手時代トレーニングでプールを使用したりしていました。
ホームの平塚ベルマーレもJ1昇格!して盛り上がってます。
午前の部集合写真。
午後の部集合写真。
photo by テニス協会笠野さん。
コーディネーション系のステップや反応のトレーニングなどを取り入れながら進めました。
アップのつもりでしたが、すでに一汗かかれた方も。笑
午前の部は初級の方を対象ということで、
基礎を中心に後半はラリーを取り入れた内容、
午後の部は中級の方が対象ということで、
ダブルス強化に繋がる基礎的内容から実践的な内容に繋げてご説明しました。
こんな感じです。笑
学生スタッフのデモによるメニュー説明。
参加者の方とも沢山打ってもらいましたので、
現役学生選手のボールやフットワークをみて
刺激&楽しまれていただけたのではないでしょうか
今回学生スタッフとして協力してくれた東海大学体育会テニス部男子4名と。
私の左側にいる4年生の宮川君は都市対抗にも出場していて、
昨年度の優勝に貢献したポイントゲッター!ということで
協会の皆さんも良く知る選手でした。
一番左は霞ヶ浦高校出身の1年生宮原選手。
明るいキャラと高い向上心を持っている姿からも
これからの活躍が楽しみな選手です。
右側は現キャプテンの3年生鈴木選手。
関東学生で試合を観ましたが、手首の柔らかさから繰り出されるショットの自在さは驚く上手さでした。
いろいろなトップ選手を真似て取り入れていたらこうなっていた、そうです。笑
一番右側は2年生の廣瀬選手。
長身をいかしたのびやかなプレーが魅力の選手です。
マイペースな印象を受けましたが、神奈川&湘南工科出身、荏原SSC、など共通点が。
やはり何か似るのでしょうか。笑
昨年に引き続いてお引き受けさせて頂きましたが、
平塚市のテニスクラブに所属して方が参加されていて
地元平塚のテニス層の厚さを感じました。
これからもますます平塚のテニス愛好家が増えるような
企画を沢山されて欲しいと思います
2012年11月14日
Keio Challenger 2012。
現在、Keio Challenger International Tennis Tournament 2012が
慶應義塾大学日吉キャンパス 蝮谷テニスコートで開催されています。
朝の練習風景。
(授業でしたので休み時間に笑)
全日本選手権を終えたばかりの、
伊藤竜馬選手、杉田祐一選手、内田海智選手(エレッセ着用)等、
日本の男子トップ選手から100位台の海外のトップ選手達が
集結したかなり見どころ満載のトーナメントになっています。
現在65位の伊藤選手は、
ファイナルタイブレークまでもつれこむ接戦となりましたが、
最後のタイブレークでのギアの上げ方はさすがでした。
昨年度全日本覇者の守屋宏紀選手と、
内田選手と共にUSオープンジュニアベスト4の
西岡良仁選手との対戦もありました。
サウスポーから繰り広げられるアイデア満載の西岡選手のプレーに対し、
速いタイミングでのオープンコートへの展開や
カウンターショットで先手を取る守屋選手の上手さが見られた試合でした。
大学主催での男子の国際大会は
数年前から亜細亜大学、早稲田大学等において開催されてきましたが、
最近の世界で活躍する男子選手をみていると
このような大会開催の意義をとても感じます。
また、学生選手にとっても日本から海外に向けた
視野を身近に獲得できる貴重な場になると思います。
決勝戦まで全て入場無料ということでしたので、
是非、世界レベルの選手の迫力を体感しに行かれてみて下さい。
眼から上達笑
慶應義塾大学日吉キャンパス 蝮谷テニスコートで開催されています。
朝の練習風景。
(授業でしたので休み時間に笑)
全日本選手権を終えたばかりの、
伊藤竜馬選手、杉田祐一選手、内田海智選手(エレッセ着用)等、
日本の男子トップ選手から100位台の海外のトップ選手達が
集結したかなり見どころ満載のトーナメントになっています。
現在65位の伊藤選手は、
ファイナルタイブレークまでもつれこむ接戦となりましたが、
最後のタイブレークでのギアの上げ方はさすがでした。
昨年度全日本覇者の守屋宏紀選手と、
内田選手と共にUSオープンジュニアベスト4の
西岡良仁選手との対戦もありました。
サウスポーから繰り広げられるアイデア満載の西岡選手のプレーに対し、
速いタイミングでのオープンコートへの展開や
カウンターショットで先手を取る守屋選手の上手さが見られた試合でした。
大学主催での男子の国際大会は
数年前から亜細亜大学、早稲田大学等において開催されてきましたが、
最近の世界で活躍する男子選手をみていると
このような大会開催の意義をとても感じます。
また、学生選手にとっても日本から海外に向けた
視野を身近に獲得できる貴重な場になると思います。
決勝戦まで全て入場無料ということでしたので、
是非、世界レベルの選手の迫力を体感しに行かれてみて下さい。
眼から上達笑
2012年11月04日
城山町スポーツクリニック2012。
今日は最高のテニス日和の中、
城山町スポーツクリニックを行ってきました
後からデータを頂くのですが、
先に写真で頂いたものを撮ってご紹介!雰囲気伝わりますでしょうか。
私も含め朝の風の冷たさに着込んで来た皆さん
メニューが進むにつれ一枚ずつ薄着になっていきました。笑
今年で第9回ということですが、
城山スポーツ&カルチャークラブめいぷるさんの取り組みが
様々な競技やイベントとして浸透されていることを感じます。
今日参加された方も、ベテランの方から、初めてまだ間もない方までいらっしゃいましたが、
熱心なテニス愛好家の方ばかりでした。
イベント時の写真はまた今度ご紹介しますので、
今日は最後に頂いたプレゼントをお見せしたいと思います。
こんな素敵なストールを頂きました
こんなの欲しかった!ので嬉しさと驚きが。笑
ちなみに昨年はマッサージクッションを頂きました。
かなり重宝してます
・・・今日もしっかり使わないと。。
最後は参加者の皆さんから頂いたメッセージカードです。
どんどん上達していくジュニアの皆からの言葉や、
皆さんの温かい言葉を頂けて毎回開くのを楽しみに帰ります。
ご家族で参加されている方もとても多く、
年齢問わず一緒に行えるテニスならではの楽しみ方ですね。
是非是非これからも楽しまれて下さい
城山町スポーツクリニックを行ってきました
後からデータを頂くのですが、
先に写真で頂いたものを撮ってご紹介!雰囲気伝わりますでしょうか。
私も含め朝の風の冷たさに着込んで来た皆さん
メニューが進むにつれ一枚ずつ薄着になっていきました。笑
今年で第9回ということですが、
城山スポーツ&カルチャークラブめいぷるさんの取り組みが
様々な競技やイベントとして浸透されていることを感じます。
今日参加された方も、ベテランの方から、初めてまだ間もない方までいらっしゃいましたが、
熱心なテニス愛好家の方ばかりでした。
イベント時の写真はまた今度ご紹介しますので、
今日は最後に頂いたプレゼントをお見せしたいと思います。
こんな素敵なストールを頂きました
こんなの欲しかった!ので嬉しさと驚きが。笑
ちなみに昨年はマッサージクッションを頂きました。
かなり重宝してます
・・・今日もしっかり使わないと。。
最後は参加者の皆さんから頂いたメッセージカードです。
どんどん上達していくジュニアの皆からの言葉や、
皆さんの温かい言葉を頂けて毎回開くのを楽しみに帰ります。
ご家族で参加されている方もとても多く、
年齢問わず一緒に行えるテニスならではの楽しみ方ですね。
是非是非これからも楽しまれて下さい